PAPA力向上委員会

家庭円満を目指して、子育てや夫婦関係に悩むパパさん達の悩みを解決していただくサイトです。

夫必見!妻の悩みを上手に聞くたった1つのコツ!

ママから悩みを相談されて、自分なりに「こうしたほうがいいよ。」「こうしてみたらどう?」とアドバイスしたら、「そんなことは、わかってるわよ!」とか「全然、わかってないわね。」と怒らせてしまった経験ありませんか?

 

私も良かれと思って言ったのに、怒らせてしまった経験があります。でも、わかったんです。それは相手が答えを求めていなかったからなんです!

 

女性と男性は、コミュニケーションが違う

男性は、コミュニケーションをとるときに、”目的を達成したり、課題をクリアする”為に行うことがほとんどではないでしょうか?

 

例えば、知らないことを上司に聞きに行ったり、契約内容の確認をしたりと、人とのコミュニケーションをとる際に、具体的な目的があったりすると思います。プライベートでも、友人と近況を知らせあったり、友人に悩みを話す時も、少しでも解決の糸口が見つかればなんて気持ちがあると思います。

 

でも、女性同士の会話では、(男性からすると)わかりきっている事やそんなことを話して何の意味があるのというようなことを話しあっていたりもします。でも、そこが違いなんです。

 

男性にとってコミュニケーションは必要な情報を収集するための手段という意味合いが大きいです。女性にとっては、コミュニケーションは互いの感情に共感し合い、お互いの親密関係をより深くするためのものという役割があります。

 

だから、ママから悩みを相談されたとパパが感じても答えを求めていないときがあるということを知っておいてください。むしろ、ママ自身が答えをわかっている場合も多いです。

 

では、なぜ解決策もわかっているけど、パパに悩みを相談したりするのでしょう?

それは、子育ての大変さを苦労を分かち合ったり、共感したいと思うからです。

 

ついつい、やってしまいがちな失敗例

よくやってしまうのは、先ほどの私のように”アドバイスしてしますこと”です。

 

パパとしては、ママの悩みを解決してあげよう。答えを考えてあげようと思うところですが、そんなことは求めていません。だって、ママも答えはわかっていますからね。

 

絶対に、「それはね、○○してみたらいいんだよ。」とか「○○みたいなやり方してみたらどう?」なんて、偉そうに言っちゃダメですよ。

 

悩みを相談されたのに、アドバイスしたらダメなんて、男性には不思議な気がしまよね。では、どうすればいいのか?

 

ママが求めているのは、パパの理解!

パパにすべきことは、ただ一つ。ママが何が大変だったのか?何にこまているのか?それを理解しようとすることです。

 

その状況を(できれば詳しく)聞いてあげて、しっかりと反応を返すこと。反応というのは、うなずいたり、あいづちを打ったりするということです。意外と出来ているようで出来ていないのが、この聞いているという反応です。

 

うなづきも大きくうなずく!あいづちも「ふん、ふん、なるほど。そうなんだ。」としっかりと反応することが大事です。ママにしっかりと聞いているという反応を示しましょう。

 

テレビを見ながらとか、生返事とかしていませんか?そういうところ、ママはめっちゃ見てますよ。私も、テレビやゲームをしていると、ぜんぜんママの話が入ってこないというより、聞こえないレベルで集中してしまうので…ママから話をされるときは、自ら「ちょっと待って。」といってテレビやゲームを止めるようにしています。

 

ママとの関係は、私の人生において、仕事なんかよりずっと大切ですから、真剣度が違います。

 

  • しっかりと聞いて、反応をする。
  • ながら聞きではなく、ちゃんと聞く。

この二つがママの悩みを聞くときに大切です。

 

聞いた後は、ママの話に共感を示すこと

話を聞き終わって、大切なのは、共感を示すこと。

例えば、「夕方買い物に行ったときに子供が言うことを聞かなくて大変だった。本当に、あの子のわがままには困るわ。」と言っていたら…

 

「それは、大変だったね。疲れたでしょ。」や「大変なのに、夕ご飯の準備ありがとうね。」「子供のお風呂や寝かしつけしておこうか?」「後で、マッサージでもしようか?」などの共感や感謝、思いやりの言葉をつたえるといいと思います。

 

ママは、パパに話を聞いてもらえた。わかってもらえたと感じてもらえると思います。

 

何度も言っておきますが、必要なのは、解決のためのアドバイスではなく、共感の言葉なのだと知っておいてください。

 

 

まとめ 

ママとの会話は上手な聞き役になってください。何に、困ったり、大変だったのか?はたまた、嬉しかったのかをしっかりと聞き分けて、それに上手に共感することです。

 

最初は、難しく考えず、”大きくうなずいて、あいづちをうつ”ところから始めてください。これが出来ると間違いなくPAPA力の高い”イケてるパパ”になれますよ。

 

ミナトも毎日、意識しながらトレーニング中です。一緒に頑張っていきましょう。

PAPA力向上委員会のもくじ

PAPA力向上委員会

☆もくじ☆

 

ようこそいらっしゃいました\(^o^)/

PAPA力向上委員会”いいんちょー”のミナトです。現在、まじめで気が強い娘と優しく泣き虫な息子の子育てに奮闘中です。同じように、子育てを頑張るパパさんと悩みを共有したり、遊び場所をお伝えしていきたいと思います。

パパ力向上委員会では、子育てを頑張るパパを応援しております。

 

PAPA力向上委員会

このサイトの紹介と運営している管理人の自己紹介です。

 

PAPAおでかけスポット

パパにオススメの子供とお出かけスポットを紹介しています。

 

プロジェクト「PAPA力向上!!」

たくさんのパパ様のパパ力を向上すべく、パパのための情報を紹介しています。子供の教育、ママとの関係、仕事との向き合い方……パパの悩みってたくさんあります。

 

子供編

もちろん、みなさんはご自分の子供のことを愛していると思います。しかし、その愛情…しっかりと子供に伝わっていますか?

 

ママ編

やはり、なんといってもママが大切。ママとの関係をおろそかにすると、家庭が崩れます。ママとの関係が円満だと、家庭や子供、仕事もすべてうまくいく!

 

未解決ファイル

どうしたら良いんでしょう。”いいんちょー”のミナトも悩んでます。みんなで考えていきましょう的なお話達です。

 

番外編

PAPA力向上委員会”いいんちょー”ミナトの日常

 

 

 

 

 

あなたにも感じてほしい。パパになる幸せ。

世の中では、結婚は墓場だとか、子供が出来てお金や時間の自由がなくなった。結婚も子育ても必要ない。一人気ままな生活こそ最高という人もいるでしょう。

 

しかし、私は結婚してよかった。子供が生まれてくれてよかった。パパになるということは、なんて幸せなことなんだと感じています。私は子育てを通じて、子供たちに生きる意味を教えてもらったように感じています。

 

毎日がつらいと感じているパパに、家族がいる幸せに気付いてほしい。今回は、そんな人に向けて書いた文章です。

 

 一人でいると、子供やママ(妻)に会いたくなる

私は、一人でいる時間が大好きです。人に気を遣うのも面倒だし、自分の好きなように毎日を過ごして生きていたいほうです。

 

家のものの置き場とかも自分の中で決まっていて、人が動かしたり、場所がわからなくなるとイラっとしてしまします。また、マンガや映画が好きで、途中で話かけられたり、邪魔されるのも嫌いです。

どう考えても、あまり他人と暮らすことに向いていない人間でしょ(笑)

 

結婚して子供が生まれて、にぎやかな毎日の中で生活していると、いつのまにか慣れてしまったのでしょうかね。変わらず一人でいるのは好きなので、時々バイクに乗ったり、喫茶店で読書したり、一人ぶらぶらしたりはします。

 

でも、ふと物足りなく感じるんです。「なんか違うな」って。子供に会いたいな。ママ(妻)に会いたいなって。

 

一緒にいるとイライラしたり、しんどいなって思うこともあるんだけど、いないと寂しいんですよね。そんな時に、気づくんですよね。

 

「自分は、子供たちやママ(妻)と一緒に過ごす毎日が好きなんだな」って。

自分にとって、大切な人がいる幸せですね。本当は、一緒にいると楽しいんです。

 

家に帰ってくると、ホッとする

仕事はあんまり好きじゃないんですけど、好きな外食やお出かけなんかした時でも、家に帰るとホッとするってことないですか?

 

やっぱり、外だとなんか気が抜けてないんですよね。でも、家に帰って、子供が遊んで、ママがいて、ソファに座って、テレビをなんとなくつけて…

「あぁー、うちに帰ってきたー。やっぱ、うちが一番だわ。」って思うんです。

 

帰れる家がある幸せって大きいですよ。出かけるのが、楽しいんだと思います。

 

寝ている子供の顔を見て、思わず笑顔になる

子供の可愛さは、寝顔に集約しているといっても過言ではないです。子供に腹が立ったり、可愛くない!って感じた時は、子供の寝顔を見てみてください。

 

すやすや眠る顔は、すごく小さくて愛おしくて、守りたくなる存在です。昼間にどんなことがあったとしても、可愛い寝顔をみると、「あぁ、この子たちに不自由な思いをさせたくないな。幸せになってほしいな。」と感じます。それは、自分の存在意義を確認するかのように感じます。

 

そっと、子供の頭をなでながら、「大きくなったなぁ、おむつをして、ミルクを飲んでいた時が遠い昔みたいだな。」なんて、センチメンタルな気分に浸ってみてもいいでしょう。また、娘が結婚する未来を想像して、少し寂しい気持ちになってみてもいいでしょう。

 

そんな風に、子供の成長を実感したり、未来に思いを馳せて、胸が熱くなる。ついでに、目頭も熱くなる。(笑)

そんなパパという役割、最高です!!

 

子供がパパと抱きついてくる

子供が少し大きくなってくると、朝起きた時や仕事から帰ってきた時に、「パパ!」と子供が抱きついてくることがありますよね。

 

あの瞬間が、たまらなく好きなんです。抱き着いてきて、こちらを見上げる小さな笑顔が、とっても可愛いんですよ。思わずにんまりしてしまいます。( *´艸`)

 

私は、けっして完璧なパパではないし、良くないパパの時もあります。それでも、子供がパパと認めて慕ってくれる。本当にありがたいことです。つたないながらも、パパとして頑張っていることが認められているのかなと嬉しくなります。

 

子供が泣いたり、笑ったり、その成長に立ち会える

子育ての中で、初めてのたっちやハイハイ、見たこともないくらい素晴らしい笑顔といった子供がいなかったら決して味わうことのできない瞬間がいくつも訪れます。

 

子供の成長はすさまじく、毎日が奇跡の連続です。特に、乳児期や幼児期なんかは、成長が早く、意識していないと、貴重な成長の瞬間を見逃してしまいます。「えっ、もうこんなことできるの!」なんてよく言っていました。

 

保育園の入学式や友達ができたことやケンカしてきて泣いていたことも、すべてが素晴らしい思い出です。少しづつ自分というものが出来てきて、パパやママとは違う考えをもつ一人の人間なんだって実感させられたりもしました。どんな風に言えば伝わるのかと悩んだりもしました。

 

そんな苦労も過ぎれば、全部が思い出です。もし、ママが子供たちがいなかったら、こんなに私の気持ちが動いただろうか?毎日あわただしく、生き生きと過ごせただろうか?

 

嬉しいことも辛いことも、いろいろな思いを感じながら、家族で過ごせる。忙しくも幸せな瞬間であると、私は思います。そんな幸せを忘れてはいませんか?

 

まとめ

子供が生まれる前は、私は自分が幸せだと感じていました。しかし、子供が生まれた今に思います。子供がいる今こそが最高に幸せだと。

 

子供がいるといろいろな制限が生まれます。お金はかかるし、手間も時間も必要です。正直、大変なことだらけです。でも、その大変なことの中に、大切なものが見つかります。だから、パパは大変な子育てから、逃げないほうが幸せになれます。

 

結婚して子供を持つ前には、感じたことのない感情を体験することになります。それこそ色とりどりの感情で人生を彩ってくれます。そして、人生の素晴らしい光景にたくさん立ち会うことが出来ます。

 

 

かくいう私も子育ての真っ最中なので、まだまだ偉そうなこと言える立場じゃないのですが、これからも子供たちと一緒にたくさんの思い出を作っていきたいと思います。

 

パパ力向上委員会では、これからもパパの子育てが楽しくなるような情報をお伝えしていきたいと思います。

ダイソンV7スリムを購入して、一片の悔いなし!!

f:id:pettokun:20200618202757j:plain
私ごとですが、ついに…ついに、ダイソンオーナーになりました。私が購入したのは、ダイソンV7スリムです。

以前から気になっていたけど、値段が高いし、期待はずれだったらどうしようと悩んでいたんですよね。

せっかく買ったので、私のように悩んでいる人のお役に立てればと、記事にしました。

 

ダイソンV7スリム購入して良かったこと

いいね①予想通りの満足な吸引力

ダイソンって、「吸引力が変わらない唯一の掃除機」って宣伝しているように、吸引力がうりなんだなぁって漠然と思っていました。吸引力は、予想通りかなり強い目だと思思います。

 

掃除した後に、掃除機のごみをためる所を見てびっくり!小さなチリが、山盛り取れています。また、うちのお義母さんの感想では、「ダイソン掃除機に変えてから、掃除機後に水拭きしても雑巾が黒くなりにくくなっている」らしいです。

 

この吸引力がずっと続くかはまだわかりませんが、購入から1か月ほど経つ現在でも満足な吸引力を保っています。

 

いいね②デザインがカッコよく、部屋にあると気分があがる

ダイソン掃除機って、なんかかっこよくないですか?私は、あのデザインがとても気に入っています。私と同じようにデザインに食いついたのは、意外にも息子でした。

 

ダイソンが、家に置いてあるのを初めて見た瞬間から「うわー、めっちゃカッコイイ!」「これ何?掃除機なの!?使ってみてもいい?」とさっそく掃除機がけをしてくれました。ちなみに、息子は4歳です。

 

ダイソン掃除機がリビングに置いてあると、「カッコイイ!」「スタイリッシュ!」と気分が上がります。掃除でもしようかなという気持ちにさせてくれます。子供も遊び半分で掃除機をかけてくれたりと、購入してから”掃除機をかける”のがすごく身近になったように感じます。

 

いいね③ごみ捨てが簡単

ダイソンV7スリムは、ごみ捨てがとっても簡単です。というか、ワンタッチです。掃除機本体の赤い部分を上に引っ張ると、掃除機の底が空いて、ごみが下に落ちます。この機能は、非常に便利です。

 

他者のコードレス掃除機もいくつか使用していたことがあるのですが、どれもごみ捨てが面倒なのですよ。掃除機本体から取り外して、フィルター外して…とか、大変。なので、他社コードレス掃除機だと、ごみ捨てをめんどくさがって、ごみが掃除機内部にたまり気味だったんですよね。

 

ダイソン掃除機だと、ごみ捨てのわずらわしさがなく、かなり頻繁にごみ捨て出来ています。まめなごみ捨ては、長期間しっかりと使用していくためにも大事だと思うので、かなりのgoodポイントです。

 

いいね④子供が喜んで、掃除してくれる

デザインがカッコイイでも触れましたが、子供が進んで掃除機をかけてくれます。休みの朝にパパやママが掃除機をかけていると、娘や息子が「掃除機かけてもいい?」と言ってきてくれます。子供には、ダイソンは少し重たいようで、両手で持ちながら、一生懸命に掃除機をかけてくれます。

 

ダイソンを買って、子供たちが喜んで掃除してくれるなんて、購入前は考えてもいなかったので、うれしい誤算でした。

 

ダイソンV7スリムを購入前に心配していたこと

ダイソン購入前に心配していたことがいくつかあります。実際に買ってみて、どうだったのかも話していきます。

 

心配①家の中で使用するときに、音がうるさくないか

なんとなく、ダイソン掃除機は”音がうるさそう”というイメージを持っていました。ネットでの動画を見てもなかなかの騒音だなと感じていました。

 

実際に購入して自宅で使ってみたところ、「あれ、そこまでうるさくはないなぁ」というのが実際の感想でした。最新機種になればなるほど、音のが静かになってきているようです。今は、V11といシリーズが発売されていますので、そちらはもっと静かになっているかもしれません。

 

ダイソン掃除機の騒音を心配されている人は、そこまで心配いらないように思います。一般的な国内メーカーの掃除機と音量は同じくらいです。

 

心配②充電時間が長いわりに、稼働時間が短いが実用的に大丈夫なのか

私が一番心配していたのは、この充電時間と稼働時間の割合です。充電時間が3時間30分も必要なのに、連続稼働時間は20分とすごく短いんです。しかも、20分というのは通常モードで使用した時の話です。V7スリムには、パワーモードがついていて、パワーモードにすると、6分しかもたないという…"(-""-)"

 

この稼働時間の短さに関しては、買う前にめっちゃ悩みました。

 

実際に買って使てみたところ、掃除中に充電がなくなるということは今のところ経験していません。というのも、吸引力が強いので、パワーモードの出番はほとんどないです。また、通常モードでも十分なパワーで、一度床の上を滑らすだけで、ごみを逃すことなく吸い込んでくれるので、掃除がとても速く終わります。

 

休みの日に家全部をまとめて大掃除となると、さすがに充電が切れるのでしょうが、リビングに置いておいて、気になったところをサッと掃除したり、毎日のカーペットや廊下、フローリング掃除に使用する分には、不便がないどころかすごく快適です。

 

まとめて掃除する人には向いていないかもしれませんが、気になったときにこちょこちょと掃除する人には満足のいく掃除機だと思います。自分の掃除スタイルを考えてから買うことが大事だと思います。

 

私のように、共働きで子供がいて、掃除に十分な時間が取れず、毎日の隙間時間で掃除している人には、最適な掃除機だと思います。良く吸い込んでくれるので、時短になってるくらいです。吸い込んだごみを捨てるのも楽ちんです。

 

心配③何年使うことができるのか

ダイソンコードレスクリーナーは、リチウムイオン電池をしており、500回の充電がえきるといわれています。使用環境や保管環境によりますが、おそらく1年半~2年くらいがバッテリ交換の目安です。

 

うちは、使えるだけ使うスタイルなので、出来るだけ長く使って、バッテリーの持ちが悪くなってきたら(連続稼働時間が短くなってきたら)交換かなと考えています。ダイソンコードレスクリーナーは、自分でバッテリー交換ができるようになっている機種なので、自分で交換するとして、問題はバッテリー費用です。

 

ダイソン公式サイトで、9,020円で購入できます。なので、2年ごとに9,020円のランニングコストがかかることを覚悟しておかなくてはいけません。アマゾンや楽天で、互換性のある平行輸入品だと少し安く買えるようですが、純正品のが私は安心かなと思います。

 

ダイソンV7スリムを購入する際に、一番参考になった情報

ダイソン購入に当たり、日本の家屋で使用するには、長さが少し短く軽量になっているダイソンV7スリムやV8スリムがいいなと考えていたのですが、両方の特徴や利点などが、カタログスペック程度しかわからず迷ってました。

 

その時にみたYouTubeでの検証動画がすごく参考になりました。特に、たたみやフローリング、カーペットでの小麦粉やペットフードを吸い込む動画が役に立ちました。この動画のおかげで、V7スリムとV8スリムの掃除機ヘッドの違いや特徴を知ることが出来て、満足な選択をすることが出来ました。

 

インターネット上に情報があふれている時代ですから、ダイソン掃除機購入でどのシリーズを選べば良いかわからないときは、一度YouTubeで比較動画を見てみることを強くオススメします。

 

私が参考になったYouTube動画はこちらです。

www.youtube.com

 

ダイソンV7スリムを購入する人へ注意点

注意①電池の値段と交換時期を覚悟

ダイソンV7スリムを購入して長く使っていくためには、約2年ごとにバッテリーが必要で、9,092円のバッテリー費用がかかることを覚悟しておいてください。

 

注意②スタンドなしモデルも検討

ダイソンには、スタンドが付いているシリーズと付いていないシリーズがあります。

 

V7スリムを購入しても、スタンド(掃除機をたてかける棒)はついてきません。なので、V7スリムを購入しただけでは、充電器を壁に取り付けたくない人は、別途スタンドを購入することになります。

 

壁に充電器を取り付ける場合は、壁に穴をあけることになります。私は壁に穴をあけたくないので、別でスタンドを購入しました。

 

しかし、別でスタンドを購入しなくてはいけないということは、必ずしもネガティブな要素ではありません。確かに、別途購入による出費は増えますが、バリエーションやデザインが豊富で、自分の好きなものやインテリアに合うものを選ぶことが出来ます。また、値段においても幅があり、安いものだと2,000円程度でありますが、高いものになると9,000円以上するものもあります。

 

自分の好むデザインや値段で選べるということは、標準でスタンドがついているシリーズよりもスタンドの選択肢が増えるとも考えることが出来ます。

V7スリムを購入した時は、ぜひスタンド選びも楽しんでください。

 

f:id:pettokun:20200618203403j:plain

注意③できるだけ、使いやすい場所に置く

ダイソンV7スリムの最大の魅力は、とにかく機動力の高さとすばやくごみを吸い込む吸引力、そしてごみ捨ての簡単さだと考えています。

 

だから、用具入れから掃除機をだして掃除しよう♪ って使い方では最大限良さを引き出せていないと思います。

 

手に取りやすい場所にあって、ごみが汚れなど気になるところがあったらその瞬間手に取って掃除してしまっている。さらには、ごみ捨てまで完了してしまっている。この気になった瞬間に掃除をしてしまうくらいのスピード感が持ち味だと思います。

 

だから、できるだけ使いやすい、手に取りやすい場所に置くようにしてください。すると知らず知らずの間に、使用頻度が増えていきます。せっかく高いお金で買ったのですから、最大限に活用していきましょう。

 

まとめ

今まで、ダイソンコードレスクリーナーに憧れを抱きながらも、なかなか購入に踏み切れずにいましたが、本当に買って満足な商品でした。

 

同じように、ダイソンコードレスクリーナー購入に迷っている人がいるなら、①まずは、自分に向いているシリーズがどれなのかを選ぶこと。そのうえで、②バッテリー費用のランニングコストを許せるかを考えてもらうといいと思います。

自分に合ったシリーズを選び、コストに納得できているなら、きっと満足できると思います。

 

また、ダイソンV7スリムを使っていて感じたことがあったら、追記していきたいと思います。

子供とのお風呂をもっと楽しく!お風呂で忍者修行!

こんにちは、ミナトです。お風呂嫌いの子供の喜ぶ方法って、いろいろなところで紹介されていますよね。お風呂用のクレヨンとかキャラクターグッズとか、いろいろなものがありますよね。どれも効果的だし、親も見ていて楽しいですよ。

 

でも、どれも飽きちゃったという欲張りさんなあなた!新しいお風呂遊びをミナトが提案しましょう。

 

それは、お風呂で体を洗う手順を忍者の修行にたとえて、楽しみながら体を洗うというものです。では、紹介していきましょう。

 

お風呂で忍者修行~水の術をマスターせよ~

はい!舞台はお風呂!

子供たちは、上忍になるべく修行している忍者です。今回、お風呂で行われる修行は、水の忍術をマスターするために必要な修行です。そのことを子供に雰囲気たっぷりに説明してあげてください。

 

準備するもの

ペットボトルを一つ用意してください。えー、準備するものはそれだけです。

 

 

その一、体を動かさずじっと耐える練習

まず、一つ目の修行は体を動かさずに、じっと立っているというもの!つまらなさそうでしょ?でも、そこがパパの腕の見せ所!

 

「絶対に動いちゃダメだよ~」って言いながら、手にせっけんの泡を付けて体や頭を洗っていきます。そして、時々くすぐるんです。子供が笑って、動きそうになったら、「頑張れ、動いちゃダメだよー」って応援してあげたりして、キャッキャ!言いながら、体を洗ってしまいます。

 

オススメは、シャンプーを先にする方がいいですよ。先にシャンプーで目を閉じてもらって、見えなくなったところで、そのまま体を洗いつつくすぐるというのが、私の中で鉄板です。

 

その二、忍術を唱える練習

泡だらけになった体を洗い流すところで、二つ目の修行です。ただ、洗い流すだけではありません。シャワーでひととおり体の泡が流れたら、顔の前をお湯が流れるようにシャワーの当たる位置を調整します。そして、そのまま早口言葉をしていきます。

 

私は、こんな風に子供に言ってますよ。

「よろしい。では、2つ目の修行にうつる!忍者たるものいかなる状況でも正確に忍術を唱えなくてはならない。滝に当たりながら、わしのマネして唱えるのじゃ!」

「(子供のレベルに合わせた早口言葉)」

 

早口言葉の例はこんなのです。

(例)

  • 「なま麦、なま米、なま卵」
  • 「青まきがみ、赤まきがみ、黄まきがみ」
  • 「隣の客は、よく柿食う、客だ」
  • 「坊主がびょうぶに、上手に坊主の絵を描いた」

 

本当は、忍者っぽい早口言葉をだしてあげたいのですが思いつかず、ありきたりなの使ってます。(笑)

 

子供が上手に言えたら、「うむ、お主なかなかやりおるな。」とコメントしたり、途中で間違ってしまったら、「おろかもの!修行がたりんわ!」とコメントして盛り上げてます。

 

その三、水の術をマスターしたか最終テスト

 さぁ、ついに最後の修行です。もう、体は洗い終わっているので、あとは湯船につかって温もるだけですよね。最後の修行は、湯船につかる前に行います。

 

「いよいよ、最後の修行じゃ!ここまで、よくぞ頑張った。今のお主なら水の術が使えるはずじゃ。」

「手を合わせて、”水の術”と言ってみよ。」

 

(子供が、手を合わせて、”水の術”と言う)

 

「さぁ、これでどんな冷たい水でも冷たく感じなくなるぞ。目を閉じてみよ。」

 

(子供が目を閉じる)

 

用意したペットボトルに、水道水を入れて、子供の手足にチョロチョロとかけていきます。この段階が、うちの子供たちは大好きみたいです。こちらのタイミングで水をチョロチョロするので、少しタイミングを遅らせたりすると、ちらちらと薄目を開けたり、まだかまだか待ちきれない様子です。

 

たいてい、水をチョロチョロすると、「きゃー」とか「うぉー」って言って湯船に入ってきます。

 

子供が「全然冷たくない!」っていったら、修行成功です。

「よく頑張った!お主は、水の術を見事マスターしたようじゃ、おめでとう!」

(いや、もちろん冷たいんですよ。子供がなりきって冷たくないって言ってるだけですよ。)

 

もしも、「キャー、冷たいー」とか言ってしまったら、修行失敗となります。

「よく頑張ったが、水の術をマスターするには修行がたりんかったようじゃの。またの機会に挑戦するのじゃ。」

 

まとめ

今回の”お風呂で忍者修行”は、いわゆる”ごっこ遊び”です。楽しみながら、体を洗い進めていけるので、お風呂おもちゃよりも実用的に感じています。また、この遊びのピークは、お水チョロチョロの時なので、湯船につかった時点で”ごっこ遊び”がほぼ終わっています。なので、湯船につかってから、だらだらと出てこないということが少ないのもポイントの一つです。

 

ただ、冷たい水を使用するので、最後はしっかり湯船につかって温もってから上がってくださいね。

 

子供のうちから学ぶ時間管理能力!!

こんにちは。ミナトは冬の寒さに負けずに、子供たちとの遊びを楽しんでいます。その時に思ったのですけど、「こんな楽しい事をしてあげたいな」って思って色々と企画しても子供との予定ってうまくいかないことはないですか?

 

ミナト流の子供との遊び予定術があるのですが、良かったら見ていってください。この方法では、子供が予定を守って自ら動いてくれるだけでなく、時間の概念を知ったり、自分で時間を管理するという練習になります。

 

私は、妻が仕事で、子供たちと私だけで過ごす休日はいつもこの方法を使っています。そうすると、子供たちが自分で決めて自分で動いてくれるので、時間に焦たり、イライラとすることがなくなり、かなり気持ちが楽に過ごせるようになっています。

 

一緒に予定を立てる

 その方法とは……なんと単純!子供たちと一緒に予定を考えて、それをもとに一緒に予定表を作ります。一緒に予定を立てているので、子供たちもこの後にどんな予定が待っているのかを分かっています。だから、次の予定を考えて、積極的に行動することが出来ます。

 

しかし、そのためには子供たちがうまく行動できるように、手順や工夫があります。それを順番に説明していきますね。

 

手順①したい事を聞いてあげる

子供たちに予定に興味を持ってもらうために、そこには子供たちのしたいことが載っていないと意味がありません。まずは、子供たちがしたいことを聞いて、箇条書きにしていきます。

 

(例)

  • 外で遊びたい
  • お菓子作りがしたい
  • ゲームをする

例のようにざっくりとでかまいませんので、子供たちの意見を書き出してあげましょう。

 

手順②しなくてはいけないことも盛り込む

子供たちがしたいことだけではなく、「しなければいけないこと」も盛り込んでいきます。「したいこと」「しなければいけないこと」この両方を、時間を守って行えることが時間管理能力だと思います。

 

しなければいけないことというのは、「朝食を食べる」であったり、「服に着替える」というような生活の当たり前のことを私は入れています。

まだ、息子は4歳ですので、「お昼寝」なんかもしなければいけないことの一つとして入れています。次の日に、保育所があるなら、「保育所の準備をする」なんてこともいれてもいいかもしれませんね。

 

でも、出来るだけ子供がムリなく行えることの方が良いと思います。もし、できなかった時に、自信を失ったり、予定を投げ出したりすると本末転倒ですからね。最初は、簡単なことで良いと思います。

 

手順③お約束を決めておく

 お約束は、その時によって違います。その予定を行う時に、気を付けて欲しいことを選んであげています。

 

例えば、私一人で子供二人を見る日などは、「兄弟ケンカをしない。」という約束を立てたり、家族でお出かけの日などは、迷子にならないように「パパやママが、見える場所にいるようにする。」とか「人が多いところでは、手をつなぐ。」といったことをお約束として伝えています。

 

外食に行く時は、好き嫌いをする子なら、「野菜も食べる。」という約束もいいかもしれませんね。

 

工夫①時計が読めない子供には…

小さな子供だと、時計をよめない子供もいると思います。そんなときは、その予定をいつになったら行うのか?いつまで行うのか?が子供に伝わるようにする工夫が必要です。

方法はいくつかありますが、一番簡単な方法は順番に予定を行っていく方法です。1つの予定が終わったら、2つ目の予定という風に、順番に行っていく方法です。それなら、時計の読めない子供でも大丈夫です。

 

もう一つの方法は、時計の絵をかいてあげることです。「時計の短い針と長い針がこの形になったら、次の予定だよ。」と教えてあげると、少しずつですが、時計の針の動き方や時計の仕組みを覚えていきます。時計の読み方はけっこう苦戦しましたが、少しずつ覚えてきてくれました。

 

最初は、何時何分までわかってもらうのは難しいので、12時とか3時とかわかりやすい時計の絵をかいてあげると、自分で時計を見て、時計を読もうと頑張ってくれます。

大人が、タイマーをかけてあげて、「タイマーがなったら次の予定をしようね。」というのもわかりやすくて良いですよ。


工夫②文字が読めない子供には…

作った予定表を子供自身が見直して、「次の予定は何かな?」と確認できることも大切です。そのために、文字が読めない子供には、絵をかいてわかりやすく表現します。

 

(例)

  • 絵本を読む→本の絵
  • 外で遊ぶ→ボールの絵
  • 昼寝→布団の絵
  • 昼ごはん→カレーの絵(なんの食べ物でもいいですが、カレーが描きやすい)
  • 勉強→えんぴつの絵
  • ゲーム→ゲームのコントローラーの絵

どんな絵でも大丈夫です。子供が、その絵を見てなんの予定だったかわかれば、オッケーです。

 

 予定を守れるように声をかけてあげる

次のすることの時間が近づいてきたとき

当たり前ですが、遊びに夢中になっていると、予定のことをすっかり忘れて、今している遊びを永遠に続けるのではないかという時があります。そんなときは、子供に声をかけてあげる必要があります。

 

声をかけるタイミングは、次の予定の5分くらい前に声をかけてあげるといいです。次の予定にいくのか、予定を変更するのか考えられる時間が必要です。


予定の変更も子供意見を尊重

「次の予定があるから、早くして!」と急かす必要はありません。ただ、聞いてあげて、教えてあげてください。そして、子供に判断や選択を委ねます。

 

例えば、「次に〇〇の予定があるけど、どうする?もし、〇〇するなら、そろそろ今の遊びを終わらないといけないけど…?」

 

子供の答えが「次の予定のために、今の遊びを終わりにする」なら…

「じゃあ、そろそろお片付けしていこうか。」と言って、次の予定に向かいます。

 

子供が「片付ける」といったものの、もう少し今の遊びを続けたそうであれば、「じゃあ、あと5分したら片づけを始めようか?」と終わりの気持ちに切り替える時間を与えてあげるのも一つです。

 
子供の答えが「今の遊びをもっと続けたい」なら…

子供が今の遊びをもっと続けたいと希望するなら、その遊びを継続してもいいです。ただ、そのためには予定を変更する必要がでてきますよね?しなくてはいけないことは、削れないので、必然的に後で予定していた遊びが出来なくなります。

 

今の遊びを続ける為に、あとで予定していた遊びが出来なくなることを伝えたうえで、本当に予定を変更するのかを聞いてあげてください。

 

私なら、こんな風に伝えます。

「今している遊びを続けたいなら続けてもいいよ。でも、その分の時間だけ予定を変更しなくちゃいけないから、あとでする予定だった〇〇が出来なくなってもいい?」

「(こどもの名前)ちゃんが、決めていいよ。その代わり、自分で選んだんだから、ちゃんと守るんだよ。」

 

こういって自分で考えさせて、継続・変更を都度自分で決めさせます。自分で決めたという自覚が芽生えて、ちゃんと守ってくれます。

 

夜に今日一日を振り返る

一日の終わりに、今日一日を振り返って、楽しかったことを思い出しましょう。私は、お風呂や布団に入った寝る前などに、その日を振り返って子供と話をします。特に、初めて一緒に予定を立てた日などは、予定をたててみて、どうだったか?うまくいったこと、うまくいかなかったことなどを子供と話し合ってみましょう。

 

重要:子供たちを褒めてあげる

予定通りにいかないからと言って子供を叱るのはナンセンス。自分でしたかったことが出来なくなって、残念だと感じるのは子供自身です。子供がしたかったことが出来なくったって、あなたは何も損はしていないのだから、そのことにイライラする必要なんてないんですよ。


予定通りいかなかった、したいことが出来なかった。その時に、考えるべきことは、どうすれば次は上手くできるかなということです。できなかったことを悔やむ必要なんてないんです。今回、はじめて予定を立てて、頑張った、挑戦したその気持ちを褒めてあげましょうね。

 

楽しく過ごせたか?

そもそも人が予定をたてるのは、したいことをより効率的にたくさん行って、楽しむためです。だから、子供たちが楽しかったか?あなた自身が楽しかったか?はすごく大切です。たとえ、予定通りでなくても、楽しく1日を過ごすことが出来たなら大成功です。

 

そんな時は、あなたが楽しかったことを子供に伝えてあげてください。自分の立てた予定で、パパが楽しんでくれたと知ったら、子供はうれしいものですよ。

 

まとめ

子供が自分で考えて、予定を立てて、実行するって本当にすごいことだと思います。大人もですが、予定通りになんていかないことがほとんどですよね。そんな時に、どう対処するのか、考えるのかといった柔軟性も磨かれると思うので、この方法は本当にオススメです。

 

人生の時間は、みんな限りがあります。その時間をどう使うかが、生き方であると思います。限られたものであるからこそ、だらだらと意識せずに使うのは、もったいない!ぜひ、計画的に使っていきたいものです。子供たちには、小さいうちから自分の人生は自分で決めて、自分で歩むんだ!って気持ちで生きていってほしいと願うミナトでした。 

子供が動物と触れ合える神戸どうぶつ王国!

f:id:pettokun:20200225192803j:plain

こんにちは、PAPA力向上委員会”いいんちょー”のミナトです。

 

先日、4歳になった息子と男二人旅をしてきました。最高に、幸せでしたね(#^.^#)

その時に行った”神戸どうぶつ王国”が、動物との触れ合いが楽しい場所だったので、ご紹介しますね。

 

 

神戸どうぶつ王国ってどんなとこ?

神戸どうぶつ王国はこんなところ

神戸どうぶつ王国は、動物たちと触れあったり、環境問題について勉強出来たり、おしゃれなカフェスペースがある有料の室内型動物園です。ファミリーやカップルで利用される人が多かったですが、一人でゆっくりとみて回るのも楽しい場所です。海外からの観光客の人もたくさんいました。

 

アクセス

電車

最寄りの駅は、ポートライナー「京コンピューター前駅」となります。駅のすぐそばにあるので、「京コンピューター前駅」まできたら、迷うことはないと思います。ポートライナーは、「三宮駅」から発車しているので、まずは「三宮駅」に向かうことになると思います。

三宮駅からポートライナーに乗る」と覚えておけば大丈夫です。

 

ふだん、ほとんど電車に乗らない私ですら、駅員さんに聞きながらたどり着くことが出来ました。ポートライナー乗り場まで少し歩くのですが、ポートライナー乗り場までの看板が出ているので、それをたどっていくと着きます。

 

私は、車では利用していないですが、車で行くには阪神高速で行くことになりそうです。広い駐車場がありますので安心してください。駐車場の利用料金は500円/24時間です。

詳しくは神戸どうぶつ王国アクセス

 

入園料金

  •  大人(中学生以上)1800円
  • 小学生1000円
  • 幼児(4歳・5歳)300円
  • シルバー(満65歳以上)1300円

幼児の料金がすごくお得感がありますよね!4歳、5歳だとすごく楽しめるのに、このお値段は魅力的ですね。

 

神戸どうぶつ王国の素敵ポイント!

素敵①動物をすごく近くで見ることが出来る

 一般的な動物園では、動物たちは柵やガラス越しに見ることしかできないですが、”神戸どうぶつ王国”は、動物との距離がすごく近いです。たいていの動物は、触れることが出来る距離で見ることが出来ます。「触らないで!」と書かれた動物もすぐ触れる距離にいます。肉食の動物には当然ガラスがありますが、それでもすごく近くで見ることができます。

f:id:pettokun:20200225195326j:plain

f:id:pettokun:20200225195807j:plain

カピバラさんもこんな近くに( *´艸`)」

 

f:id:pettokun:20200225195949j:plain

「ワオキツネサルがすぐそばを走り回っています。ちょっと感動です。」

 

素敵②触れ合える生き物がたくさんいる

犬や猫、カンガルー、モルモット、うさぎ、鹿など触れ合える動物がたくさんいます。 ふれあいのひとつとして、エサやり体験があります。鳥やコイ、カンガルーなどは、無人のエサ売り場があって、購入できます。それ以外にも時間がきまっていて、スタッフの人に申し込むと、アザラシやオットセイなどいろいろな動物のエサやり体験ができます。しかも、どれも格安です。無人のエサ売り場は基本100円ですし、スタッフさんに申し込みが必要な体験も300円となっていました。

 

f:id:pettokun:20200225200133j:plain

うちの息子は、カンガルーをナデナデして大喜びでした。そして、カンガルーにエサやりしようとした時、鹿にエサをとられて泣いてしまったのはいい思い出です。

 

素敵③イベントが盛りだくさん

一日の中で、様々なイベント(ショーなど)が行われています。バードパフォーマンスショーやカバカバトーク、ワオワオトークなど盛りだくさんです。それぞれのショーは動物たちがそのかわいらしい姿を披露してくれるだけでなく、その動物の暮らしや絶滅の危険など、とても勉強になりました。

f:id:pettokun:20200225200441j:plain

カバカバトークでカバのエサやり体験があったのですが、そのエサがとてもユニークでした。節分が近かったのですが、なんとスタッフさん手づくりのカバ専用の恵方巻でした!

f:id:pettokun:20200225200515j:plain

 サツマイモの真ん中をくりぬいて、キュウリやニンジン、イモのスティックが詰められています。見た目もきれいで、とても良くできていますよね。スタッフさんの工夫に感心しました。カバさんの説明も笑顔で説明されていて、動物への愛情を感じます。

 

素敵④スタッフさんの対応が素晴らしい

どのスタッフさんも対応が丁寧で、笑顔が素敵でした。受付でトイレの場所を聞いた時もベビーカーについて質問した時も、動物の説明をされている時も、無人エサ売り場のエサを補充されている時も気持ちよく対応してくれます。

 

特に、私が嬉しかったのが、息子にペンギンのぬいぐるみを買うときでした。レジにぬいぐるみを持って行って、息子がレジのお姉さんに手渡すと

「はい、ありがとう。じゃ、ペンギンの健康状態をチェックしますね。」

「はい、この子は元気みたいですね。大事にしてあげてね。」

といって、ぬいぐるみを息子に渡してくれました。

 

f:id:pettokun:20200225200636j:plain

きっと、ぬいぐるみに汚れとかほつれとかがないかの検品だったと思います。でも、健康状態をチェックするといって、ペンギンの体を丁寧に診てくれたのです。そのしぐさを見て、ぬいぐるみでもそこに命が宿っているように感じました。

そんな優しい対応に、ほっこりして「ありがとう」って言葉がでました。

息子はそのペンギンに「ペンギンちゃん」と名前を付けて、毎日一緒に寝ています。

 

素敵⑤ベビーカーのレンタルが安い

・レンタルベビーカー500円(返却時に100円返ってきます。)

ベビーカーは、入り口にある受付で借りることが出来ます。

レンタルベビーカーが500円と安いので気軽に借りることが出来ます。しかし、乗り心地と押し心地は良くないので、そこは値段相応かも。

 

小さな子供は、2時間もあるくと疲れてきます。うちの息子も電車で来て、着いてからも園内を歩き回っていたので、昼食ころには少しお疲れモードになっていました。

「でも、まだ帰りたくない。」「もっと動物みたい。」というので、昼からベビーカーをレンタルして回りました。もう、そのころには、一通り見て回っていたのですが、何度も園内を回りました。ちょうど、「ベビーカーに乗ったまま昼寝してくれるといいな」なんて思いもありました。

 

しかし、そこは乗り心地が悪かったのか寝かしつけならず。このベビーカー押すときに、前輪がスムーズに動かなくて、動きがカクカクしてしまいスムーズでない。ベニーカー操作には、すこしストレスを感じます。でも、疲れた子供を連れ歩くには助かりました。

 

素敵⑥動物が園内を自由に移動しているエリアでも掃除が行き届いている

神戸どうぶつ王国では、エリアによって動物が自由にうごきまわっている場所があります。もちろん、自由にうんちもします。しかし、その割には、フロアがきれいなんです。これだけの生き物がいて、うんちしたらもっと汚れていてもおかしくないのにと思いました。

f:id:pettokun:20200225202232j:plain

そもそも、動物園にきているのだから、ある程度は動物のうんちは覚悟していました。だからこそ、きれいさに驚きました。おそらく、毎日まめに掃除されていることと思います。小さな子供もたくさんきているので、清潔感があるのは非常にうれしいことです。

f:id:pettokun:20200225202353j:plain

 

素敵⑦雨天でも楽しむことが出来る

f:id:pettokun:20200225202544j:plain

神戸どうぶつ王国は、室内型の動物園になっているので、雨の日でも楽しむことが出来ます。完全に屋根があるわけではなく、場所によって動物の上だけ吹き抜けになっているエリアがあります。なので、天候によって動物のいろいろな姿が見られそうです。

 

素敵⑧便利で可愛いコインロッカー

神戸どうぶつ王国入り口に、コインロッカーが設置されています。一度利用すると、一日何度も出し入れ自由という、とても便利なコインロッカーです。そして、コインロッカーに描かれている絵がとてもかわいいのです。

f:id:pettokun:20200225202715j:plain

お弁当やおむつ用品などの荷物をコインロッカーに預けて、身軽に動物を見て回れるのはうれしいですね。

 

神戸どうぶつ王国の楽しみ方

受付が必要なふれあいもあるので、事前にチェック

特定の動物のふれあいは、時間ごとに人数が決まっていて、当日並んで予約が必要になるものがあります。なので、体験したいものがあれば、事前に時間をチェックしておいて、できるだけ早めに並ぶ必要があります。人数が定員に達すると、次のふれあいの時間を待つことになります。

ふれあいの時間は、神戸どうぶつ王国ホームページのふれあいで調べることが出来ます。

f:id:pettokun:20200225203246j:plain

オススメは早朝

ふれあいもイベント(ショー)も、早朝の人が少ない時にいくと、ゆったりと楽しむことが出来ます。朝10時より開園なので、10時過ぎくらいから入ると一番いいですよ。日曜日でも開園すぐは、あまり混んでいません。

 

私が行ったのも日曜日だったのですが、開園すぐはゆっくり見て回れましたが、昼過ぎくらいから団体客や海外観光客やらですごく混んできました。

 

子供が喜ぶエサやり体験

とにかく、子供はえさやりが大好きですね。また、エサが100円と安いので、ついつい買ってしまいます。園内を何周か回った後は、ひたすら「アフリカの湿地エリア」で水鳥にエサをあげて楽しんでいました♪

f:id:pettokun:20200225203820j:plain



息子は、よっぽど気に入ったのか1時間ほどそのエリアで過ごすことになりました。(笑)

 

神戸どうぶつ王国に持って行った方が良いもの

100円玉を多めに!

動物の エサを買うのに、100円が必要です。両替機などがないので、100円欲しさにジュースの自販機でお金をくずすことになります。なので、事前に100円をたくさんもっていきましょう。その100円が素敵な思い出にかわりますよ(#^.^#)

 

タオルは必需品。

動物とのふれあいが多いので、こまめに手を洗うことになります。手洗い場は、たくさんあるのですが、手をふくものはありません。なので、ハンカチではなく、ハンドタオルの持参をオススメします。

 

子供はお菓子も食べたり、自分の顔を触ったりするので、動物を触ったあとはこまめな手洗いが大切ですね。

 

まとめ

息子との男二人旅で、初めて訪れた”神戸どうぶつ王国”でしたが、予想以上に素晴らしいスポットでした。今回の話を聞いて、娘も「行きたい!」と言っているので、次回は、家族みんなでいきたいと思います。

今回は、利用し忘れたのですが、キッズコーナーのあるバイキングレストランがあるんです。ホームページでチェックすると、すごく景色も良さそうなので、すごく気になります。

みなさんも一度、足を運んでみてください。

 

神戸どうぶつ王国